Doiの宅建講座
宅地建物取引士とは
宅地建物取引士とは宅建試験(合格率15%前後)に合格した国家資格者です(※)。宅地建物取引業を行うには、宅地建物取引士がいなければいけません。宅地建物取引士にしかできない仕事は法律によって定められています。
※正確には合格後に登録と主任者証の交付を受ける必要があります。
試験情報
宅地建物取引士の資格は抜群の知名度があります。特に不動産を取り扱う企業への就職や転職で力を発揮します。不動産業者として独立することも可能です。活用しやすい資格であることから、非常に高い人気を誇っています。
Doiの宅建講座3つのこだわり
01 圧倒的なコストパフォーマンス

価格と資格試験の敷居の高さを破壊しつづけます。
資格を目指すチャンスを多くの方にご提供することがDoiの宅建講座の理念です。独学の限界に苦しんでいる方や、低価格の通信講座をお探しの方の力になります。
02 合格最短ルートのカリキュラム
03 現役法務実務家による迫力の講義

『生きた知識』だからこそ分かりやすく覚えやすい!
講師は、行政書士として活躍中の法務実務家です。プロだから語れる『生きた知識』。学習を通じて、独学では得ることができない法律力が身につくはずです。
新着情報
2019.07.12 | 宅建専用のTwitterを始めました。 |
---|---|
2019.07.05 | 宅建試験の受験申し込みが始まりました。 詳しくは一般社団法人不動産適正取引推進機構のHPをご確認ください。 |
2019.01.10 | Doiの宅建講座2019「その他(税)」を発送いたしました。 |
2018.10.31 | Doiの宅建講座2019「宅建業法」「その他(税以外)」を発送いたしました。 |
2018.10.03 | Doiの宅建講座2019を開講しました。「権利関係」「法令制限」は発送済みです。宅建業法、その他、法改正、補講、統計の講義は、順次発送いたします。 |
2017.08.30 | 【お知らせ】Doiの宅建講座2016受講生の皆様へを追加しました。 |
2017.08.14 | Doiの宅建講座2017は、すべての講義が発送済みです。 |
2016.08.23 | Doiの宅建講座2016は、すべての講義が発送済みです(2017年試験用の補講を除く)。 |
2016.07.01 | Doiの宅建講座2016は、「権利関係」「法令制限」「宅建業法」「その他(税・統計を除く)」まで発送済みです。法改正、補講、税、統計の講義は、8月中旬に発送予定です。 |
2016.07.01 | Doiの宅建講座のWEBサイトを開設いたしました。 |
サブコンテンツ